図書館について
当館は、損害保険事業の発達を図ることを目的として設立された(公財)損害保険事業総合研究所の附属図書館です。
当研究所が創立以来収集した蔵書は、第2次世界大戦中、空襲によりその全てを焼失しましたが、終戦直後に明治大学元総長志田鉀太郎博士をはじめ滝谷善一博士、椎名幾三郎博士から 多数の蔵書の寄贈を受けました。
その後も損害保険業界関係者や研究者の調査・研究に寄与するため、損害保険を中心に法律・経済等に関する国内外の図書を収集しています。
今日では損保業界関係者、研究者のみならず、損害保険についてより深くご理解いただくために、利用制限は設けず、広く一般の方々に公開しています。
利用案内
当館は、損害保険およびその周辺分野の図書・雑誌を所蔵する損害保険の専門図書館です。どなたでもご利用いただけます。
■ 図書館のご利用について
図書・新聞・雑誌を書架で閲覧していただくことができます。
【開館日】
平日(月曜日~金曜日)
ただし、第3月曜日(第3月曜日が祝日の場合には第4月曜日)は休館いたします。
【開館時間】
9:15~12:00
13:00~16:30
【年末年始の休館日のお知らせ】
年末年始は、下記の日程で休館いたします。
2023年12月25日(月)~2024年1月5日(金)まで休館いたします。
年内は12月22日(金)まで、年始は1月9日(火)から開館いたします。
*休館中に図書を返却される方は、2階入り口前の赤い返却ポストをご利用ください。
■利用方法
2階図書館カウンターで「登録票」をご記入の上、ご本人であることを証明する「社員証」、「学生証」、「運転免許証」等のご提示をお願い致します。次回以降もご利用の方には「利用者カード」を発行します。既に「利用者カード」をお持ちの方は、ご提示の上お入りください。
■閲 覧
自由にご利用いただけます。閲覧後は元の位置にお戻しください。
■貸 出
合計5冊まで 4週間
☆ただし、新刊は2週間とします。
☆返却期限は厳守願います。
なお、ご来館による返却が難しい場合は、配達記録の残る方法(宅急便・レターパックなど)での返却も可能です。その場合は事前にご連絡ください。
■複 写
著作権法の範囲で、当館蔵書を複写(コピー)することができます。
セルフサービス 白黒1枚10円(B5~A3サイズ)
☆投入できる貨紙幣は、10円、50円、100円、500円の各硬貨と千円札です。
五千円札・一万円札の両替を承ることができませんので、
複写予定のかたは、ご準備をお願い致します。
☆領収証が必要な場合には、受付にて発行致します。
■レファレンス
当館蔵書に関するお尋ね等ございましたら当カウンターで承りますのでお気軽にご相談ください。
※Eメール、お電話でも承ります。
■蔵 書
単行本:21,900冊(和書:約17,000冊、洋書:約4,900冊)
定期刊行物:515タイトル(保険関係雑誌・大学紀要等)
2023年3月末現在
■蔵書検索
館内の蔵書を検索できる「OPAC専用端末」が設置してありますので、ご利用ください。
詳しくは
蔵書検索のページをご覧ください。
■住 所
〒101-8335 東京都千代田区神田淡路町2-9 損保会館2階
Tel:03-3255-5513 Fax:03-3255-5537
tosyokan@sonposoken.or.jp
JR 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分
地下鉄 千代田線新御茶ノ水駅 B2出口 徒歩5分
地下鉄 丸の内線淡路町駅 A5出口 徒歩5分
地下鉄 都営新宿線小川町駅 A5出口 徒歩5分