TK231003

中小企業に求められる事業継続力 ~複合化する災害への挑戦~

 注目!

申込締切後、視聴用URLをお送りします。前日までに届かない場合はご連絡いただきますようお願いいたします。

Zoomライブ配信
【クレジットカード決済のみ】

開講日:2023/10/03 18:00~19:00(講義終了後、質疑応答有り。最長19:30まで)

講 師:

名古屋工業大学大学院 工学研究科 社会工学専攻 教授
防災安全部門長
渡辺 研司 氏

申込締切日:9月26日(火)

¥6,600(税込)
※受講料は税込価格です。

 

 昨今、国内外では気候変動により自然災害が頻発化、激甚化しており、また感染症や戦争などの地政学的リスク等も同時発生するなど、経済・社会全般に多大な影響を与えています。このような状況下、企業の事業継続力の構築・強化は不可欠ですが、ノウハウや人材に制約がある中小企業にとっては、これらへの対応は大きな経営上の課題となっています。損害保険業界には、これまで以上に防災・減災の事前対策上の支援や、リスク実態に応じた補償の提供等により、中小企業の成長を支援することへの期待が高まっています。
 本講座では、政府の有識者会議「中小企業強靭化研究会」の座長として「中小企業強靭化法」および「事業継続力強化計画認定制度」の成立に尽力された、名古屋工業大学の渡辺研司先生をお迎えして、複合化する災害と中小企業に求められる事業継続力について考察いただきます。保険業界の皆さまをはじめとして、ご関心をお持ちの多くの方々のご参加をお待ちしております。

 

【講義項目】
1.激甚化・頻発化する自然災害と多様化し連鎖する被害
(1) 最近の災害・被害の変化と認識しなければならない社会経済構造
(2) 経営にもとめられるハザードマップの認識と「我がコト」としての想像力
2.ネットワーク型社会の脆弱性とサプライチェーンリスク
(1) ネットワーク型社会の相互依存性と脆弱性の増加
(2) サプライチェーンリスクの台頭と課題
3.「事業継続力強化計画」策定と認定制度活用のススメ
(1) 「事業継続力強化計画」認定制度の概要
(2) 事業継続力強化への取組みにおける連携の重要性
4.さいごに
5.質疑応答

 

【お申込みについて】
研修窓口でおとりまとめをしていらっしゃる場合は、貴社社内掲示板(教育・研修関連)等をご確認の上、 貴社のお申込み方法に従ってください。
講義項目

【講義項目】

 1.   激甚化・頻発化する自然災害と多様化し連鎖する被害
     (1) 最近の災害・被害の変化と認識しなければならない社会経済構造
     (2) 経営にもとめられるハザードマップの認識と「我がコト」としての想像力
 2.   ネットワーク型社会の脆弱性とサプライチェーンリスク
     (1) ネットワーク型社会の相互依存性と脆弱性の増加
     (2) サプライチェーンリスクの台頭と課題
 3.   「事業継続力強化計画」策定と認定制度活用のススメ
     (1) 「事業継続力強化計画」認定制度の概要
     (2) 事業継続力強化への取組みにおける連携の重要性
 4.   さいごに
 5.   質疑応答
講師紹介

【講師紹介】

名古屋工業大学 工学研究科 社会工学専攻 教授
防災安全部門長
渡辺 研司 氏
経歴・職歴
1986年 京都大学 農学部 林学科(砂防工学) 卒業。経営学修士(サザンメソジスト大学1991年)、工学博士(早稲田大学2005年)
1986年 富士銀行(現みずほ銀行)
1997年 プライスウォーターハウスクーパース
2002年 IBMビジネスコンサルティングサービス アソシエイト・パートナー
2003年 長岡技術科学大学 工学部経営情報学科 准教授
2010年 名古屋工業大学大学院教授(現在)
主な役職
・中小企業庁・事業継続力強化計画の詳細制度設計のための検討会座長
・中小企業庁・自然災害に関わる被災中小企業・小規模事業者対策のあり方研究会座長
・国土交通省運輸審議会・運輸安全部会専門員
・農林水産省食料安全保障アドバイザリーボードメンバー
・内閣サイバーセキュリティ戦略本部・重要インフラ専門調査会会長
・内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)重要インフラ分野横断演習検討会副座長
・産業サイバーセキュリティ研究会WG1電力SWG座長
・資源エネルギー庁 系列BCP格付け審査委員会座長
・東海地域の新たな産業・防災を考える研究会 座長
・人と防災未来センター上級研究員
・国立防災科学技術研究所 客員研究員  ほか多数
主な著書
・「ISO22301:2019事業継続マネジメントシステム要求事項の解説」(共著、日本企画協会、2021年)
・「災害対策全書[別冊] 「国難」となる巨大災害に備える」(分担執筆、ぎょうせい、2015年)
・「備えるBCMから使えるBCMへ~持続的な企業価値の創造に向けて~」(共著、慶応義塾大学出版2013年)
・「BCMS(事業継続マネジメントシステム)-強靭でしなやかな組織をつくる-」(共著、日刊工業新聞社、2013年)
・「ITリスク学『情報セキュリティ』」を超えて」(共著、共立出版、2013年) ほか
追加情報

【その他】

・お申込み後の取消については、開講日の前日までに損保総研へご連絡下さい。当日のご欠席はキャンセル料として受講料の全額をご請求申し上げます。
・定員は設けておりませんが、受講希望者が僅少の講座については開講を見合わせることがあります。
・講演中の録音、録画は固くお断りいたします。
・予告なく講義テーマ、講義項目等を変更させていただく場合があります。
価格
¥6,600(税込)