KK220601ERM

管理職のためのERM講座

2022年4月収録
毎月2回配信(1日と15日に配信開始)視聴期間1か月

開講日:2024/05/15

講 師:

有限責任監査法人トーマツ
プロフェッショナル
後藤 茂之 氏

申込締切日:5月13日(月)

¥9,900(税込)
 「社会のリスクを積極的に引き受け、リスク管理を強化して、収益性を確保する」という保険会社のビジネスモデルにとって、ERM(Enterprise Risk Management)は不可欠な経営管理手法といえます。かつてERMは経営企画部門やリスク管理部門など特定の部門との結びつきが強い時期もありましたが、保険ERMが定着した今、営業部門・損害部門など、あらゆる保険業務との関連が深くなってきています。 また、最近の社会・経済環境に目を転じますと、サイバーリスク、気候変動リスク、感染症リスクといった新たな脅威が登場しています。このような「リスク社会」の高まりは、保険会社の提供するリスクソリューションサービスへの期待をますます強くしているものと感じます。 しかしながら、新たなリスクは不確実性が高く、経験知も十分蓄積されていない状況から、ERMをさらに強化していかなければならないのも事実といえます。 本講座は、保険会社の管理職を対象に、このような経営環境の変化を踏まえ、改めて保険ERMの基本をレビューし、実務的応用力を構築していくことを目的としています。今後の新たなリスクへのアプローチを考える上においても最適な講座と考えますので、幅広い部門の管理職の皆様の受講を強くお勧めいたします。

収録時間:約170分
配信期間:1カ月間
講義項目

第Ⅰ章 保険の仕組みとリスクプールによる管理

1.リスクと保険制度
2.リスクの経済的処理方法としての保険
3.リスクポートフォリオ管理の適切性

第Ⅱ章 保険ERMの概要

1.ERMの必要性と金融危機を教訓にした強化
2.リスクの統合管理
3.リスク、リターン、資本の総合的管理
4.経済価値ベースの深化とERM

第Ⅲ章 今後の経営環境の変化とERM強化

1.グローバルリスクの変化とERM強化
2.気候変動とリスクの変化
3.不確実性の拡大と動態的ERMの強化

講師紹介

有限会社監査法人トーマツ
プロフェッショナル
後藤 茂之 氏

略 歴
損害保険会社及び保険持株会社にて、企画部長、リスク管理部長を歴任。
損保・生保における経営管理、合併・経営統合、日米保険交渉、海外M&A、保険グローバルERMの構築などに従事。
現在 トーマツにて、規制、ERMプラクティスの動向のレビューとともに、ガバナンス、規制対応、ERMのERM高度化関連コンサルに従事。

中央大学大学院総合政策研究科博士課程修了。博士(総合政策)
専修大学大学院客員教授、中央大学大学院非常勤講師

おもな著作
『気候変動時代の「経営管理」と「開示」』中央経済社(2022年編著)
『リスク社会の企業倫理』中央経済社(2021年)
『気候変動リスクへの実務対応 ―不確実性をインテグレートする経営改革』 中央経済社(2020年編著)
『ERMは進化する 不確実性への挑戦』中央経済社(2019年)
ERM経営研究会『保険ERMの理論と実践』金融財政事情研究会(2015年、第3章共同執筆

Insurance ERM for New Generations, The Geneva Association, Insurance and Finance Newsletter No.13 February 2014などへ執筆。
IAIS、Geneva Association、IIF、EAIC、Risk Japan、Asia General Insurance Executive Forum, East Asia Pacific Insurance Forum等のERM関連パネルに参加。

 

動作環境
PC(Windows10):Microsoft Edge(最新版), FireFox(最新版), Google Chrome(最新版)
PC(Windows11):Microsoft Edge(最新版), FireFox(最新版), Google Chrome(最新版)
PC(Mac OS High Sierra 10.13以降):FireFox(最新版), Google Chrome(最新版), Safari(最新版)iPad、iPhone(iOS 14.0以降):Safari(最新版)
Android (8.0 以降):Google Chrome(最新版)
配信開始日とお申込みについて

この講座は毎月2回開講しています。

  • 配信開始日:毎月1日&15日、視聴期間1か月
  • 申込締切日:配信開始日(1日、15日)の2営業日前
  • 開講日の1営業日前に、受講に必要なIDとパスワードをメールでお知らせいたします。
  • 研修窓口でおとりまとめをしていらっしゃる場合は、貴社社内掲示板(教育・研修関連)等をご確認の上、貴社のお申込み方法に従ってください。
  • お申込者と受講者が異なる場合、または複数名お申込みの場合は、お申込み受付メールと別に「受講のご確認」メールが届きますので、そちらに記載されたURLにアクセスの上、受講者氏名のご入力をお願いいたします。
価格
¥9,900(税込)
数量