略 歴
1976年 信州大学人文学部経済学科卒業
1979年 横浜国立大学大学院経済学研究科修士課程修了
1982年 一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学
1984年 京都産業大学経営学部講師
1995年 京都産業大学経営学部教授
2000年 一橋大学大学院商学研究科教授
2006年 金融庁・ソルベンシー・マージン比率の算出基準等に関する検討チーム 座長
2012年 Asia-Pacific Risk and Insurance Association (APRIA) President
2015年 生活経済学会会長(2019年6月まで)
2016年 日本保険・年金リスク学会会長(2019年12月まで)
2017年3月 一橋大学退職(名誉教授)
2017年4月 東京経済大学経営学部教授
2019年 経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議 座長
著 作
みちくさ保険物語 画像に見る保険の歴史 保険毎日新聞 連載 (2013年~)
Corporate Forms and Organizational Choice in International Insurance, Oxford U.P.(共著)(2015年)
リスクと保険の基礎理論 同文社出版(2012年)
保険法解説:生命保険・傷害疾病定額保険(共編)有斐閣(2010年)
物語(エピソード)で読み解くリスクと保険入門 日本経済新聞社 (2008年)
『保険史料集成』全8巻(共編) ピッカリング・チャトー社 (2000年)
戦後生命保険システムの変革 同文舘 (1997年)
翻 訳
H.ハンスマン著『企業所有論、組織の所有アプローチ』慶應義塾大学出版会(2019年)
ハリントン=ニーハウス『保険とリスクマネジメント』東洋経済新報社(監訳)(2005年)