- 講座概要
-
講座概要
開講日 2019/02/15 18:00~20:00 講師 東京大学大学院 情報理工学系研究科 非常勤講師 牧野 司 氏
会場 損保会館 会議室
住 所: 東京都千代田区神田淡路町2-9
最寄り駅: JR 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B2出口 徒歩5分
東京メトロ丸の内線 淡路町駅 A5出口 徒歩5分
都営新宿線 小川町駅 A5出口 徒歩5分*正面玄関のシャッターが下りた後(18:30以降)は右手奥の通用門をご利用下さい。損保会館に入館の際は、社員証または本募集要項をご提示下さい。
*講演中の録音、録画は固くお断りいたします。申込締切日 2月15日(金) 追加情報 【キャンセルについて】
・お申し込み後の取消については、開講日の前日までに損保総研へご連絡下さい。当日のご欠席はキャンセル料として受講料の全額をご請求申し上げます。
・講演中の録音、録画は固くお断りいたします。
- 講義項目
-
講義項目
・ 劇的に変化しつつある世界と保険ビジネス
・ 知らないでは済まされないテクノロジーの基本:ブロックチェーン、人工知能、API
・ 人工知能が仕事を奪う?
・ 未来の保険とは?
・ モチベーションに関する驚きの事実
・ イノベーションを阻む企業文化とは
・ イノベイティブな社員に変身するには
・ イノベーションを起こす発想法とワークショップ
※講義の内容は変更になることがあります - 講師紹介
-
講師紹介
東京大学大学院 情報理工学系研究科 非常勤講師 牧野 司 氏
1981年 東京海上火災保険(株)入社。貨物営業部、システム部、業務管理部、金融情報システムセンター(FISC)出向、東京海上研究所を経て、2018年末に定年退職。
最先端技術や働き方改革の調査・研究、講演、コンサル等で活躍中。主な研究分野は、テクノロジカル・シンギュラリティ、人工知能、ブロックチェーン、APIなど。
海外の最先端技術やInsurtechの動向にも詳しく、ここ10数年間に行った海外での講演は48回。米国・シリコンバレーのシンギュラリティ大学・エグゼクティブプログラムの数少ない日本人卒業者の1人であり、パリに本部を置くNPO法人“EFMA”(European Financial Management & Marketing Association:会員企業・団体3,300社)の6人のSenior Advisorの1人でもある。
他に、筑波大学大学院 システム情報工学研究科 客員教授、日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)主任研究員等も務める。