- 講座概要
-
講座概要
開講日 2017/11/9 18:00 ~ 20:00 講師 東京大学生産技術研究所教授 国連大学上級副学長
工学博士 沖 大幹 氏会場 損保会館 会議室
千代田区神田淡路町2-9
https://www.sonposoken.or.jp/portal/skin/adminhtml/default/default/images/grid-cal.gif
*正面玄関のシャッターが下りた後(18:30以降)は右手奥の通用門をご利用下さい。
損保会館に入館の際は、社員証または本募集要項をご提示下さい。
*講演中の録音、録画は固くお断りいたします。申込締切日 11月7日(火) 追加情報 受講料 無料(本講演会はトーア再保険株式会社からのご寄付により開催します)
・お申し込み後の取消については開講日までに損保総研へご連絡下さい。
・講演中の録音、録画は固くお断りいたします。 - 講義項目
-
講義項目
講義項目(予定):
第1部 水問題の基礎知識
・水はローカルな資源
・1日の水の必要量
・水は希少資源なのか
・「バーチャルウオーター」「ウオーターフットプリント」とは何か
第2部 水というリスク
・水の災い~洪水と渇水
・「100年に一度の洪水」がなぜ頻発するのか
・水リスク(台風、ハリケーン、洪水)は増大しているのか
・都市化の進展と洪水リスク
・水リスク対策への心構え
・損害保険事業への影響 - 講師紹介
-
講師紹介
講師紹介
東京大学総長特別参与・生産技術研究所教授、
国連大学上級副学長 博士(工学)、気象予報士
沖 大幹(おき たいかん)氏1987年 東京大学工学部土木工学科卒。
1989年 同大学院工学科研究科修士課程修了、東京大学生産技術研究所助手。
1993年「水文・水資源予測のための大気水循環過程に関する研究」で博士(工学)取得。
1997年 助教授、2002年 文部科学省大学共同利用機関総合地球環境学研究所助教授。
2006年 東京大学生産技術研究所教授。 日経地球環境技術賞、日本学士院学術奨励賞など表彰多数。
国土審議会委員なども務める。