- 講座概要
-
講座概要
開講日 6/20(火) 18:00~20:00 講師 経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室
課長補佐 栗原 優子 氏会場 損保会館 会議室
住 所: 東京都千代田区神田淡路町2-9
最寄り駅: JR 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B2出口 徒歩5分
東京メトロ丸の内線 淡路町駅 A5出口 徒歩5分
都営新宿線 小川町駅 A5出口 徒歩5分*正面玄関のシャッターが下りた後(18:30以降)は右手奥の通用門を
ご利用下さい。
損保会館に入館の際は、社員証または本募集要項をご提示下さい。
*講演中の録音、録画は固くお断りいたします。申込締切日 6月16日(金) - 講義項目
-
講義項目
(1)「ロボット大国」日本の現状
・ロボットの市場動向、輸出入動向
・産業用ロボットの国際競争力(2)期待される新たな市場
・企業における人材不足の現状等
・ロボット介護機器が期待される背景、インフラ老朽化の現状(3)ロボット革命実現に向けた取組
・「ロボット新戦略」の概要
・ロボット導入実証事業による導入事例紹介
・ロボット社会実装プロジェクトの紹介、ロボット活用に係る安全基準/ルール作成
・生活支援ロボット安全基準及び認証
・福島ロボットテストフィールドを活用したロボットやドローンの性能評価基準の策定
・システムインテグレータ育成にかかる施策紹介
・ロボット介護機器の開発・導入促進体制(厚労省と連携)
・World Robot Summit(ロボット国際大会)の紹介
・ロボット大賞(ベストプラクティスの発信・共有)の紹介
※説明項目は変更となることがあります。 - 講師紹介
-
講師紹介
経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室
課長補佐 栗原 優子 氏略歴
平成21年度入省。
東京大学経済学部卒業。米国コロンビア大学 経営学修士(MBA)
通商政策、競争政策、エネルギー政策等を担当した後、現職。
ロボット産業の競争力強化、ロボット社会実装促進のための政策立案を担う。