- 講座概要
-
講座概要
開講日 2月22日(水)18:00~19:30(講義終了後、質疑応答有り。最長20:00まで)
この講座はZoomミーティングで開講します。講義は、アンケート機能などを活用し講師とコミュニケーションを取りながら進める予定です。カメラオフでもご参加いただけますので、お気軽にご受講ください。講師 弁護士法人 ほくと総合法律事務所
弁護士 関 秀忠 氏
弁護士 若狹 周作 氏申込締切日 2月15日(水) 講師紹介弁護士法人 ほくと総合法律事務所弁護士 関 秀忠 氏弁護士 若狹 周作 氏関 氏 略歴平成8年3月 筑波大学附属高等学校 卒業平成12年3月 早稲田大学法学部 卒業平成13年4月 司法研修所入所(司法修習期:55期・仙台修習)平成14年10月 舟辺・奥平法律事務所(現あきつ総合法律事務所)入所、第一東京弁護士会入会平成18年4月 アフラック(現アフラック生命保険株式会社)企業内弁護士(副法律顧問)平成20年6月 弁護士サッカー世界大会「Mundiavocat2008 in Alicante」Best Goal-Keeper受賞平成20年6月 弁護士法人ほくと総合法律事務所にパートナーとして参画平成30年4月 第一東京弁護士会民事介入暴力対策委員会 副委員長就任令和元年6月 日本弁護士会連合会 民事介入暴力対策委員会 委員就任 - 講義項目
-
講義項目
【講義概要】
1.イントロ寸劇 不当要求者が喜ぶ「✕」対応~
改善ポイントを考える2.不当要求対応の具体的対応要領
(1)基本動作
(2)実務対応 総論
- 複数人対応 ~メモ取り役の役割は?etc.
- 録音・録画の実務 ~スマホ録音時の必須対応とは?etc.
- そのまま使えるクレーム対応汎用フレーズ集
3.不当要求の15の特徴的手口と対応例
- 近時の不当要求キーワード~「コロナ」「スマホ」「オンライン」対応
4.まとめ寸劇~ 不当要求者が嫌がる「〇」対応