- 講座概要
-
講座概要
開講日 9月13日(木) 18:00~20:00 講師 京都産業大学法学部 教授 吉澤 卓哉 氏 会場 北海道立道民活動振興センター 1070会議室(10階)
〒060-0002
札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル申込締切日 8月31日(金) 追加情報 【その他】
・お申込み後の取消については、開講日の前日までに損保総研へご連絡下さい。当日のご欠席はキャンセル料として受講料の全額をご請求申し上げます。
・定員は設けておりませんが、受講希望者が僅少の講座については開講を見合わせることがあります。
・講演中の録音、録画は固くお断りいたします。
・事前アンケートは、講座内容の充実に向けて講師の参考資料としますのでご協力をお願いいたします。
「アンケートWeb回答用」よりご回答ください。
http://www.sonposoken.or.jp/node_60/2__1 - 講義項目
-
講義項目
【講義項目】
*理論的な説明に加えて、次の事例などの具体事例について解説の予定です。
なお、事例のほとんどは裁判例やADR事例ですので、今後も実際に発生する可能性があります。
1.ある保険代理店は、家計地震保険について、保険金額限度額を超える保険金額で引受をしてしまった。その後、大震災が発生して保険の目的物は全壊したが、保険金としていくら支払えばよいのか。
2.免責事故が発生したが、保険契約者は、「保険契約締結時に当該免責に関する免責条項の説明を受けていない」と主張している。
3.保険代理店はある免責事由を知らなかったので、当該免責条項について保険募集時に間違った説明をした。ところが、まさに当該免責条項に該当する事故が発生してしまった。
4.被保険者から保険事故報告がなされた。当該事故は免責条項に該当するにもかかわらず、保険金支払部門の社員は被保険者に対して、「保険金支払対象になる」と間違った説明をしてしまった。 - 講師紹介
-
講師紹介
【講師紹介】
京都産業大学法学部 教授 吉澤 卓哉(よしざわ たくや)氏
略 歴
1982年 東京大学法学部卒、旧・東京海上火災保険入社(~2012年)
1994年 東京大学大学院法学政治学研究科(修士課程)修了
1999年4月~2001年3月 九州大学経済学部客員助教授
2012年4月~2013年3月 エイチ・エス損害保険 保険金支払管理部長
2013年4月~2014年9月 小樽商科大学大学院商学研究科 准教授
2014年10月~2015年3月 〃 教授
2015年4月~ 京都産業大学法学部教授
学 位
博士(経済学)(九州大学)、修士(法学)(東京大学大学院)
主要著書
『保険の仕組み-保険を機能的に捉える-』千倉書房(単著。2006年)
『新・賠償責任保険の解説』保険毎日新聞社(監修。2014年)
『保険実務における異例事態の法的解決指針』保険毎日新聞社(共著。2015年)