- 講座概要
-
講座概要
開講日 1月23日(火)、30日(火) 18:00 ~ 20:00 *全2回 講師 早稲田大学大学院法学研究科 中央大学法科大学院 兼任講師
コブエ法律事務所 弁護士 古笛 恵子 氏会場 損保会館 会議室
住 所: 東京都千代田区神田淡路町2-9
最寄り駅: JR 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B2出口 徒歩5分
東京メトロ丸の内線 淡路町駅 A5出口 徒歩5分
都営新宿線 小川町駅 A5出口 徒歩5分*正面玄関のシャッターが下りた後(18:30以降)は右手奥の通用門をご利用下さい。損保会館に入館の際は、社員証または本募集要項をご提示下さい。
申込締切日 1月18日(木) 追加情報 【その他】
・お申込み後の取消については、開講日の前日までに損保総研へご連絡下さい。当日のご欠席はキャンセル料として受講料の全額をご請求申し上げます。
・定員は設けておりませんが、受講希望者が僅少の講座については開講を見合わせることがあります。
・講演中の録音、録画は固くお断りいたします。
・事前アンケートは、講座内容の充実に向けて講師の参考資料としますのでご協力をお願いいたします。
「アンケートWeb回答用」よりご回答ください。
http://www.sonposoken.or.jp/node_60/2__1 - 講義項目
-
講義項目
【講義項目】
1 自賠法3条の責任 裁判例 1~25
2 その他の責任 26~40
3 人身損害 41~63
4 物的損害 64~69
5 損害額の調整 70~85
6 その他 86~91
7 自動車保険 92~110 - 講師紹介
-
講師紹介
【講師紹介】
コブエ法律事務所 弁護士 古笛 恵子(こぶえ けいこ)氏
早稲田大学大学院法学研究科 中央大学法科大学院 兼任講師
財団法人日弁連交通事故相談センター本部・東京支部 委員
日本交通法学会 理事
日本賠償科学会 理事
日本損害保険協会「消費者の声」諮問会議委員
略 歴
1989年 中央大学法学部卒業
1990年 司法試験合格
1995年 弁護士登録、東京弁護士会所属
主要著書・論文
「後遺障害等級認定と裁判実務(改訂版)」 (共著、新日本法規、2017年)
「交通事故における素因減額問題」 (編著、保険毎日新聞社、2014年)
「交通事故におけるむち打ち損傷問題[第二版]」(編著、保険毎日新聞社、2012年)
「事例解説 リハビリ事故における注意義務と責任」(編著、新日本法規出版、2012年)
「成年後見と高次脳機能障害者支援」 (成年後見法制の展望、2011年)
「事例解説 保育事故における注意義務と責任」(編著、新日本法規出版、2010年)
「逐条解説改正保険法」 (共著、ぎょうせい、2008年)
「事例解説 介護事故における注意義務と責任」(編著、新日本法規、2008年)
「新型・非典型後遺障害の評価」 (共著、新日本法規、2005年)