損害賠償の基礎 -不法行為のケーススタディ-

損害賠償の基礎 -不法行為のケーススタディ-
弁護士法人 中央総合法律事務所 弁護士 浦山  周 氏
2021年7月発刊
¥7,700

※受講料は税込価格です。

 損害賠償に関する実務では、迅速かつ適切な証拠収集、判断等が求められているものと思います。
 本講座では、損害賠償の基礎である一般不法行為の要件等を確認したうえで、ケーススタディを通じて法的知識の事例への応用を検討します。
 損賠賠償について基礎的な法的知識を獲得し、現在より更に迅速かつ適切に保険金の支払を判断し、また損害賠償の相談に適切に回答できるようになることを目指します。

【お申込みについて】
研修窓口でおとりまとめをしていらっしゃる場合は、貴社社内掲示板(教育・研修関連)等をご確認の上、 貴社のお申込み方法に従ってください。

講義の様子(受講時には全画面表示でご覧いただけます)

概要

詳細

【講義項目】

1.序
(1) 損害賠償請求権の種類
(2) 事故の発生から解決までの一般的な流れ
2.一般不法行為に係る主張・反論
(1) 一般不法行為の要件等
(2) 故意・過失
(3) 損害
(4) 因果関係
(5) 損害賠償の減額
3.ケーススタディ
(1)交通事故
(2)医療事故
(3)児童が起こした事故
追加情報

追加情報

  ※この講座は2019年5月に東京で開催された講座を収録・編集し、配信するものです。
編著者
弁護士法人 中央総合法律事務所 弁護士 浦山  周 氏
発刊日 2021/07/15
開講日時 毎月2回 1日、15日開講 1カ月間配信 
開講日は申込日の直近の1日または15日となります。
(各回の内容は同じです)
申込締切日:開講2営業日前
会場 No
申込締切日 2021/07/13
追加情報

申込締切日:開講2営業日前

配信期間:1か月間

収録時間:約110分
テキストは、ダウンロード形式になります。

開講日の1営業日前に、受講に必要なIDとパスワードをメールでお知らせ致します。
講師紹介
弁護士法人 中央総合法律事務所 
弁護士  浦山  周(うらやま ひろし)氏

 専門分野
保険法務(特にクレーム)及び証券に関する法務全て(規制及び紛争処理)

 略 歴
東京大学法学部、神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻
2008年12月      弁護士登録(新61期)、北浜法律事務所・外国法共同事業入所
2012年8月~2015年6月 金融庁監督局証券課へ出向 (課長補佐)
            (一時期、証券取引等監視委員会事務局(証券検査官)を併任)
2015年7月         弁護士法人中央総合法律事務所入所
もっと見るを表示しない Yes
オススメ No
注目! No
満席表示しない Yes
スタッフメッセージ No