損害保険講座用テキスト
損害保険講座で使用するテキストを刊行しています。大学の講義に使用されているものもあります。
*商品の発送には1週間から10日程度、お時間を頂戴します。ご了承いただきたくお願い申し上げます。
-
¥2,420
本書は、損保総研主催の本科講座の一科目である「再保険論」のテキストで、2年ぶりにデータ等を更新いたしました。
本書の内容は、「再保険 理論とその実務[改訂版]」(トーア再保険株式会社編、日経BPコンサルティング発行)をもとに、より再保険の基礎的な項目に特化した内容にまとめなおしたものです。
再保険に関する基礎的な知識を習得したいとお考えの方に、是非購読をおすすめいたします。
詳細を見る -
¥1,430
損保総研では、損保業界に入社後1~3年目の社員を対象に、損害保険にかかわる基本的知識の習得を目的とした本科講座を開講していますが、本書はそのうちの1科目『事故対応実務の基礎』のテキストにあたります。
保険会社の社会的役割・使命は、不慮の事故に遭われた方の支援・救済にあり、それらの方に対して、堅実な事故対応、適正な保険金のお支払いを遂行し、より安心感、信頼感を高めていただくことで発揮されます。そのためには、常に高い倫理観、使命感を持ち、事故対応に関する知識、スキルの研鑚に励んでいく必要があります。本書は、自動車保険、火災保険の事故対応実務に関する基本的な知識を学んでいただくことを目的としています。そして、損害保険事業に関わるものとして知っておくべき基本的な法律、事故対応知識に焦点をあて、「実務に役立つ」ことを念頭に置いた内容としています。
詳細を見る -
¥2,090
当研究所では、損害保険業界に勤務されてから1~3年目の方々を対象に、損害保険に関する基礎的知識の習得を目的とした本科講座を開講しており、本書は、同講座の科目である「新種保険論(賠償責任)」の2019年度用のテキストとしては発行しています。
社会の発展に伴い権利義務意識が高まっていることにより、日常生活や企業活動において様々な賠償事故が発生しています。その意味で、賠償責任保険は、今後ますます重要性が増していくことが予想される保険商品であり、発展が見込まれる分野です。本書では、賠償責任および損害賠償責任保険についての基本的な考え方や知識を紹介しており、損害保険業務に携わっている方をはじめとして、損害保険に興味を持たれていらっしゃる方など、多くの方々におすすめしたい1冊です。
詳細を見る -
¥3,410
本書は、2010年(平成22年)に施行された保険法の損害保険・傷害疾病保険に係る規定の注釈書です。
保険法の研究は、2008年(平成20年)の同法制定当初は、立法趣旨に即した解釈論が中心でしたが、同法施行後十年余の間に蓄積された裁判例や国内外の理論、実務の展開を踏まえて深化しています。
本書は、この理論の発展を反映しつつ、実務家にもわかりやすく解説したものです。【本書の監修者・執筆者】
・監修者兼編者
同志社大学大学院司法研究科教授 東京大学名誉教授 山下 友信
・執筆者(五十音順)
上智大学法学部教授 伊藤 雄司
新潟大学法学部教授 梅津 昭彦
東京海洋大学学術研究院海事システム工学部門教授 金岡 京子
香川大学法学部教授 肥塚 肇雄
中京大学法学部教授 土岐 孝宏
早稲田大学商学学術院教授 中出 哲
関西大学法学部教授 原 弘明
法政大学法学部教授 潘 阿憲
岩手大学人文社会学部教授 深澤 泰弘
北海道大学大学院法学研究科准教授 三宅 新
青山学院大学法学部教授 山下 典孝
北海道大学大学院法学研究科教授 山本 哲生
京都産業大学法学部教授 吉澤 卓哉
詳細を見る -
保険契約法 2021年版
(税込・送料無料)
関西大学法学部教授 原 弘明
北海道大学大学院法学研究科教授 山本哲生
法政大学法学部教授 潘 阿憲
愛知学院大学法学部教授 山野嘉朗
京都産業大学名誉教授 今井 薫 著2021年6月発刊¥2,640損保総研では、主に損害保険業界に勤務してから1~3年目の社員を対象に、損害保険にかかわる基本的な理論と知識の習得を目的とした本科講座(全13科目)を開講しています。本書はそのうちの1科目である『保険契約法』のテキストになります。
このたび2年振りに改訂する2021年版では、「第1章保険契約総論」の執筆者が甘利公人先生から原弘明先生に交代となり全面的に書き直しするとともに、その他の章でも最新の判例を追加しております。
執筆陣の先生方は長年保険法の研究に従事され、大学で教鞭をとっていらっしゃるとともに、本科講座でも実際に指導にあたっていただいている方々でもあります。損害保険事業にかかわる若手社員の方はもとより、保険契約法について深く学習してみたいと考えている一般の方にもお勧めしたい一冊です。
詳細を見る -
損害保険市場論 (十一訂版)
(税込・送料無料)
福岡大学名誉教授 佐野 誠、千葉商科大学商経学部講師 竹井 直樹、元滋賀大学経済学部講師 野口 清司、西南学院大学商学部教授 小川 浩昭、日本大学法学部講師 井口 浩信
2021年6月発刊¥2,090損保総研では、主に損害保険業界に勤務してから1~3年目の社員を対象に、損害保険にかかわる基本的知識の習得を目的とした本科講座(全13科目)を開講しています。本書はその1科目である『損害保険市場論』のテキストにあたりますが、今般2年ぶりに改訂し各種統計データ等を最新のものにいたしました。
本書は日本の損害保険市場について、国内外の客観的データからの分析、過去の業界の振り返りと現状把握、販売チャネルの動向と課題そして展望、損害保険事業の課題と展望、という多角的にアプローチした構成となっています。
書は損害保険事業に従事されている方はもとより、損害保険業界に関心をお持ちの多くの方にとって、日本および欧米主要国、中国の損害保険市場の理解、そして現在の課題、今後を展望する上で、いろいろな示唆を与えるものと考えております。
詳細を見る -
¥2,970
当研究所では、損害保険業界に勤務されてから2~3年目の方々を主な対象に、損害保険に関わる基礎的知識の習得を目的とした本科講座(全13科目)を開講しております。
このたび本科講座テキストとして、『損害保険会計と決算』(2021年版)を刊行いたしましたのでご案内いたします。
損害保険会社の会計業務は、資金管理業務・保険料債権の管理業務・予算業務・計算業務(決算業務を含む)等に分られますが、本書では主として計算業務を対象としています。
2021年版の発刊にあたり、直近の法令、会計基準の変更に対応した修正を行うとともに、国際財務報告基準(IFRS)に関する記載等の見直し等を行いました。
損害保険会計の最新の実務書ならびに解説書としてもご活用いただけるものと考えますので、是非お手許に1冊置かれることをお奨めいたします。毎年好評を博していますが、講座用テキストとして作成していますので部数に限りがございます。お買い求めいただく場合は早めにお申込みください。なお、万が一売切れの節には悪しからずご了承下さるようお願いいたします。
詳細を見る -
¥1,430
当研究所では、主に損害保険業界に勤務されてから1~3年目の方々を対象に、損害保険に関わる基礎的知識の習得を目的とした「本科講座(全13科目)」を開講しております。
本書は、同講座の1科目である「新種保険論(第三分野)」のテキストとして作成されたもので、第三分野保険の法律的位置付けや歴史、特徴などに触れた後、代表的商品である医療保険、がん保険、介護保険、傷害保険やこれら第三分野保険と密接に関係する社会保険について解説しています。
損害保険の実務に携わる方々はもとより、研究者や学生の皆様にもお役に立つ内容になっていると考えています。
詳細を見る -
¥2,530
当研究所では、主に損害保険業界に勤務されてから1~3年目の方々を対象に、損害保険に関わる基礎的知識の習得を目的とした本科講座(全13科目)を開講しております。
本書は、同講座の1科目である「自動車保険論」のテキストとして作成されたものでで、今回の改訂にあたり、2020年4月1日施行の改正民法の内容を反映いたしました。
わが国における自動車保険の発展の歴史を始めとして、自賠責保険および任意自動車保険の標準的な商品内容について体系的かつ総合的に解説しています。
したがって、本書は他に類書が少ないこともあって多くの業界関係者の方々はもとより、研究者や学生の皆様にも参考になるものと考えます。
詳細を見る -
¥2,640
当研究所では、主に損害保険業界に勤務されてから1~3年目の方々を対象に、損害保険に関わる基礎的知識の習得を目的とした「本科講座(全13科目)」を開講しております。
本書は、同講座の1科目である「火災保険論」のテキストとして作成されたもので、2016年度版の改訂にあたり、一部のデータをアップデートするとともに、火災保険の最新情報を紹介しております。また、火災保険の学習に興味を持って取り組んでいただけるように、火災保険にまつわるこぼれ話や過去の出来事などをコラムとして紹介しております。
損害保険の実務に携わる方々はもとより、研究者や学生の皆様にもお役に立つ内容になっていると考えています。
詳細を見る